恐らく現時点ではコスパ最強となる格安SIMに乗り換えしたので、
その内容を皆さまにお伝えできたらと思い、書かせていただきます。
※こちらの記事はこんなプランがあるよ。という参考情報です。
時期によっては該当のプランが契約できないことが予想されますので、
自己責任でご確認をお願いします。
これまで、「UQ mobile」を契約していて、
月額 約4,000円を支払いしていました。
内訳はスマホプランS:¥1,980+端末台分割で¥1,500
その他もろもろも付けて合わせて¥4,000
そして、今回の契約ですが、
①音声通話SIM
povo:povo2.0 au回線 音声通話SIM
0円/回線・月
※SIM:SIMカード
②データ専用SIM
mineo(マイネオ):マイピタ Aプラン シングルタイプ (1GB)
880円[税込]/回線・月
※SIM:eSIM
①と②を合計すると、
なんと、基本料金だけで月額880円です。
①、②の契約理由は下記の通りです。
①:音声通話(電話番号を維持)のため
povoを使って、できる限り低価格で電話番号を維持する。
②:データを使うため
①のpovoだけでは、データが使えません。
mineoを使って、中速通信を使いまくる
①では、昔からの電話番号を維持したかったため、
携帯電話番号ポータビリティ(MNP)を利用し番号を維持。
※最近の乗り換えする際はよくつかうサービスですよね!
②は出先でデータ通信を行うため。
※①の電話契約だけではスマホとして機能しないですからね。。
但し、基本の契約だけではまだ不十分な点があり、
注意する点もあります。
①:基本料金は0円。最低限のトッピング(180日に1度、220円)が必要。=月37円で利用できる計算。
②:マイピタ(月額880円)+パケット放題Plus(月額385円)
基本の1GBを越えてもパケット放題をつけて1.5Mbpsで使い放題が可能。
以上を加味しても、月々1,300円で携帯が利用できることとなります。
これまでの4,000円とこれからの1300円を差し引くと、
”2,700円”も得することができました。
1年で計算すると3万円も得することができます。
家族で2台持ちの方は倍の6万円です!!
皆さまもこれを機に毎月のプランを見直ししてはいかがでしょうか。
昔はなかったサービスが今ではあったりするので
後で後悔しないように早めに確認してみてください。